メニュー

大阪府公立高校受験を終えて

ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

「個別指導塾アップルズ」大阪高槻校 塾長の伊藤です。

******

アップルズの春期講習は3/24(月)からスタートです。

特典1 3月からの入会で、入会金無料!

特典2 春期講習と同時入会で、4月分授業料無料!

特典3 新規の方のみ、春期講習50分×4コマ分無料!

塾生の他、新規入塾生のお問い合わせもお待ちしております!

******

今年度の公立高校入試は以下の通りでした。

【公立高校入試 進学結果】

○三島高校

○槻の木高校

○高槻北高校

○芥川高校

○阿武野高校

 

今年の受験生は最後まで本当によく頑張りました。皆アップルズの誇りです。ありがとうございました。

 

年々、公立高校受験者数が減っているという状況があり、今年は特に多くの公立高校で定員割れが起こったことがニュースにもなりました。

しかし、多くの学校で定員割れをしたからといって、中学生がやることは特に変わらないと思うのが僕の本音です。

 

私伊藤塾長が中3の時に受験した公立高校は定員割れをしていました。その高校は特段学力が低い学校ではないのですが、2年に1度定員割れをする学校でした。

【ある年】去年は志望者が少なかったし今年はいけるやろ➡志望者が増えて割れない

【翌年】去年予想よりも多かったから今年も多いやろ➡志望者が減って割れる

【その翌年】去年は志望者が少なかったし・・・

自分が受験する年は定員割れする年で、予想通り定員割れをしました。だからといって、受験勉強をいい加減にした受験生はいなかったと思います。また、学年の学力レベルも例年と比べ低いわけではありませんでした。

 

自分の経験からも、定員割れをしたから学校のレベルが下がるとか、中学生が勉強しなくなるとか、そのようなことはないのではないかと思います。

もちろん、近隣の学校で言えば、ある年に受験したら絶対に落ちていた子が、今年は槻の木高校や高槻北高校に入れてしまっているのは間違いありませんから、勉強でついていけない子は例年よりも多くなるかもしれませんね。

しかし、学校が提供する指導のレベルや、その高校を目指す多くの子が持つ学力レベルが下がるわけではありません。

結局、その学校が持つ学力イメージに合った学力層の子ども達が多数を占め、その層を鍛えるための指導を学校側も行うという幹の部分が急に変わることはないはずです。

それに「どうせ定員割れをするから勉強しなくていいや」と思える程、肝の座った中学生が多いとも思えません。「もし落ちたらどうしよう」「自分だけついていけなくなったらどうしよう」と思って勉強をするのが普通の中学生の心のように思いますので、皆基本的には受験勉強をするのではないでしょうか。

それに、受験勉強をサボったせいで能力が伸びていかないことを、学校の先生や保護者様が良しとするとも思えません。定員割れをしようがしまいが、受験が近づくにつれて自分の学力を高め、人生で一番勉強する生活を行って、進学した高校でさらに切磋琢磨して力を伸ばしていくこと自体は、多くの子が変わらず行っていくはずです。

 

結論、「どっちにしろ受験を理由にして勉強しないと後で大変だから勉強しとくやろ」と思うわけです。(皆はそう思わないでしょうか)

ニュースや噂で塾生が惑わないように導くのも我々の役目だと感じます。

 

◆入会金無料キャンペーン(3月入塾~)実施中◆

新規入塾生募集中です。詳細はお気軽に校舎までお問い合わせ下さい(*^_^*) お待ちしております。

【講師募集】

アップルズでは、生徒さんの成長を一緒に応援してくれる講師スタッフ(アルバイト、正社員)を募集しています!

ご希望、ご興味のある方は講師応募フォームからご応募、ご連絡ください。

アップルズ公式LINEはこちら↓

🍎個別指導塾 【アップルズ】大阪高槻校 🍎

〒569-1042 大阪府高槻市南平台4-3-2(1F)

📞Tel&Fax 072-668-2653

校舎案内

アップルズ大阪高槻校

〒569-1042
高槻市南平台4丁目3番2号(1F)
TEL.072-668-2653



アップルズ総持寺駅前校

〒567-0802
茨木市総持寺駅前町11-17(1F)
TEL.072-665-5990

株式会社わくわくコーポレーション
代表取締役 西田芳明

アップルズ大阪高槻校

お問い合わせ・ご相談

下記フォームに必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
アップルズの料金表などの資料送付や無料体験授業のお申込の受付をいたします。

申込内容 *必須 体験授業希望・資料請求希望
資料請求希望
個別説明希望
お子様 氏名 *必須
フリガナ *必須
性別 *必須
学校名 *必須
学年 *必須
保護者氏名 *必須
メールアドレス(半角) *必須
確認用メールアドレス *必須
電話番号*必須
郵便番号 *必須
住所 *必須
資料請求のきっかけ *必須 チラシ
ご紹介
口コミ
ご兄弟姉妹
ホームページ
看板

ご質問・ご要望があればご記入ください。

WEBまたは下記の電話へお気軽にお問い合わせください。

お電話はこちらから。
TEL:072-668-2653
月曜日〜金曜日 14:00~22:00

問い合わせ受付完了のメールが届きますので、メールアドレスの入力はお間違いのないようにお願い致します。

また、
【問い合わせ返信用メールアドレス】
t1296nanpeidai@diary.ocn.ne.jp
からメールを受信できるように設定をお願いします。